田根地区・地域づくり協議会 | 組織 | 役員名簿 | 事業計画 | 事業報告

活動続くSoHub!

2013年10月13日

10/13、SoHubリーダーの2名が田根に来訪されました。目的は、今夏のワークショップにおける成果や反省点の情報交換です。

今年も各自治会長さんをはじめ、健康推進員さんや赤十字奉仕団のみなさん、ホームスティの受入れをしていただいたご家庭、空き民家を提供していただいた方、自転車を提供していただいた方などたくさんの方々のご協力とご支援のおかげで、ワークショップを無事終えることができました。

しかし、まだまだ「地域ぐるみの取り組み」にはなっていません。協議会からの発信力が弱く、活動の意義や目的を広く地域のみなさんに伝えきれていません。一番の反省点です。

一方、「そともの」と称される大学生や社会人のみなさんは、ワークショップの後も活動を続けていただいています。先日も田根に来られた企業経営者の方は、獣害対策用の檻を研究し、田根オリジナルの檻として自社製品の一つに加えられないかと真剣に取り組んでいただいています。また、昨日(10/12)は「小水力発電による光のイベント開催」に取り組んでいただいている方が、田根の河川を見に来てくれました。しかも、川崎重工業に務める友だちまで連れて(本格的です)。その他にも、「まりちゃんハウス」グループは、地域産材による遊具製作や子どもたちの居場所づくりについて検討し、「西池に灯ろうを浮かべよう」グループでは、東大生が中心となって検討していただいているようです。

このように、ワークショップでは5つのグループに分かれて田根の地域課題解決のための「ものづくり」を検討していただきましたが、その5つのグループすべてが、現在も来年に向けて検討を続けていただいています。

「そともの」の真剣さに触れて、「うちもの」である私たち田根住民の「地域ぐるみの取り組み」がますます重要であり必要不可欠だと感じています。みなさん、まずは「参加」を、そして「参画」へとステップアップしましょう。私たち田根の課題なんですから…。

※ 写真は、ワークショップで作成された各グループの試作品です。この試作品が現実の「もの」へと着実に変わりつつあります。



同じカテゴリー(事務局)の記事画像
令和7年度通常総会を開催!
田根小創立150周年記念横断幕を設置!
コウノトリ来訪!
虹の家オープンイベント!
田根小創立150周年記念植樹祭!
6年生を送る会!
同じカテゴリー(事務局)の記事
 令和7年度通常総会を開催! (2025-05-01 05:15)
 田根小創立150周年記念横断幕を設置! (2025-04-24 15:11)
 令和7年度第1回理事会を開催! (2025-04-21 06:24)
 コウノトリ来訪! (2025-03-29 14:05)
 虹の家オープンイベント! (2025-03-26 12:56)
 田根小創立150周年記念植樹祭! (2025-03-26 09:58)


Posted by 田根地区・地域づくり協議会 at 21:32 │Comments( 0 ) 事務局
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。