『森づくり活動事業』意見交換会
2010年02月09日

獣害対策現地学習会が開催されました!!
2009年10月22日
10月17日(土) 9:00より小室町におきまして獣害対策現地学習会が行われました。
講師に滋賀県立大学 野間直彦講師をお招きして、小室町の山すそを回り獣害被害の現状や対策を見て回りアドバイスをいただききました。
講師に滋賀県立大学 野間直彦講師をお招きして、小室町の山すそを回り獣害被害の現状や対策を見て回りアドバイスをいただききました。
獣害対策現地学習会について
2009年10月10日
獣害による農作物被害が深刻化する中、協議会においても他の先進的な取り組みに学びながら、里山整備を中心とした獣害対策の試行と、即効性のある取り組みの調査研究を推進しているところです。
今年度は瓜生町と小室町をモデル地区とし、『みんなで始めよう森づくり事業』の中で里山整備や集落点検を企画しました。
里山整備は地元瓜生町が中心となって取り組んでいただきました。
今後条件が整えば、次年度以降、順次田根地区全域に事業を拡げていくことも視野に入れ、後記日程により獣害対策現地学習会を行います。
なお、講師には県立大の野間直彦氏や、県・市の担当者をお願いしています。
みんなで学習し、地域ぐるみで獣害対策に取り組みましょう。
記
第1回 9月27日(日)
・瓜生町地先
第2回 10月17日(土)
・小室町ワコー製作所駐車場に九時集合
・集落内の畑を中心に環境点検を行ないます。
・11時半まで活動し、終了後、意見交換会
今年度は瓜生町と小室町をモデル地区とし、『みんなで始めよう森づくり事業』の中で里山整備や集落点検を企画しました。
里山整備は地元瓜生町が中心となって取り組んでいただきました。
今後条件が整えば、次年度以降、順次田根地区全域に事業を拡げていくことも視野に入れ、後記日程により獣害対策現地学習会を行います。
なお、講師には県立大の野間直彦氏や、県・市の担当者をお願いしています。
みんなで学習し、地域ぐるみで獣害対策に取り組みましょう。
記
第1回 9月27日(日)
・瓜生町地先
第2回 10月17日(土)
・小室町ワコー製作所駐車場に九時集合
・集落内の畑を中心に環境点検を行ないます。
・11時半まで活動し、終了後、意見交換会
産業観光部会
産業観光部会 平成21年度事業計画
2009年04月25日
産業観光部会 (部会長:村田宣雄 副部会長:柴田博文 松浦美紀代)
以下の計画に基づき実施いたします
●五先賢の館(観光客誘致策の研究)との協同事業
●四酔会(孤篷庵を活かした文化事業)との協同事業
●里山整備事業を活用した獣害対策学習会の実施(県補助事業)
●豊かな自然を活かしたイベントの調査研究
●その他、地域づくり計画の推進に必要な事業
以下の計画に基づき実施いたします
●五先賢の館(観光客誘致策の研究)との協同事業
●四酔会(孤篷庵を活かした文化事業)との協同事業
●里山整備事業を活用した獣害対策学習会の実施(県補助事業)
●豊かな自然を活かしたイベントの調査研究
●その他、地域づくり計画の推進に必要な事業