田根地区・地域づくり協議会 | 組織 | 役員名簿 | 事業計画 | 事業報告

MITツアー⑩ 起案者アイラ

2011年08月13日

今回のMITツアーは、5月から田根で暮らしているMIT生アイラの企画です。MITの卒業生やインターン生と地域住民が交流するということはもちろんですが、卒業生やインターン生同士も今回が初対面であり、参加者同士の交流も目的でした。企画してくれたアイラは、もうすぐ日本を離れボストンに帰りますが、こうした交流事業はまた来年も開催したいと考えています。

実は、この事業の目的は単に交流するということだけではなく、この事業そのものをコミュニティ・ビジネス化できないかという実験でもあったのです。参加者から負担金をいただき、地域がもてなす。そして、そうした活動自体がソーシャル・ビジネスとして成り立たないかということを彼の研究として実験したわけです。結果はまだまだこれからですが、一つのきっかけになればと期待しています。



同じカテゴリー(事務局)の記事画像
令和7年度通常総会を開催!
田根小創立150周年記念横断幕を設置!
コウノトリ来訪!
虹の家オープンイベント!
田根小創立150周年記念植樹祭!
6年生を送る会!
同じカテゴリー(事務局)の記事
 令和7年度通常総会を開催! (2025-05-01 05:15)
 田根小創立150周年記念横断幕を設置! (2025-04-24 15:11)
 令和7年度第1回理事会を開催! (2025-04-21 06:24)
 コウノトリ来訪! (2025-03-29 14:05)
 虹の家オープンイベント! (2025-03-26 12:56)
 田根小創立150周年記念植樹祭! (2025-03-26 09:58)


Posted by 田根地区・地域づくり協議会 at 19:53 │Comments( 1 ) 事務局
この記事へのコメント
 ひと夏の、にぎやかな、そして騒がしい夢が去っていきました。覚めてみると静かな景色と温かい心がそこにありました。どこかに夢の跡が少しずつ残っています。その夢の跡がうれしいのです。来年になるとそこからまた光が出始めるのです。今までに田根になかった光が・・・。若者たちだから常に進化する光のもとを世界中からもって集まってくることでしょう。
 日本の奥深い歴史を共有する田根に『知恵』と『技術』が融合すると、何かが動き出しそうな感じがします。20年先、30年先、否、100年先でも良い、常に夢がるものが、騒がしく、そして静かに流れ来てほしいものです。
Posted by 植谷善之 at 2011年08月13日 23:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。