田根地区・地域づくり協議会 | 組織 | 役員名簿 | 事業計画 | 事業報告

「まちづくり講演会」を開催!

2013年06月28日

6/26、五先賢の館で、産業観光部会の企画事業として、長浜城歴史博物館副館長の太田浩司さんを講師に迎え、「地域資源を活かしたまちづくり」について語っていただきました。

講演のなかで紹介された、寛政四年(1792年)に記されたという「淡海木間攫(おうみこまさらえ)」に興味深いことがありました。

ひとつは、木之尾村(現木尾町)の紹介の中に、「昔万物の種、此所ニ天降テ天下ニアマネキ故、此辺ヲ種の庄ト呼タルヨシ。今ハ田根ノ文字ヲ用ルナリ」とありました。田根地区の「田根」はもともと「種」のことで、万物の種が木尾町にあった田根沼に天から蒔かれ、全国に広がったそうな。万物のルーツは田根にあったということか?

もうひとつは、田川町の名産に「鯉」、谷口町の名産には「苅安草」と記してあったことです。「谷口村 名産 苅安草 染物ニ用スル草ナリ。当所ヨリ諸国ヘ出ス」とあります。「苅安草」とは、ススキに似た植物だそうです。復活させて草木染でも始めましょうか。

地域づくりにおいては、「ないものねだりから、あるものさがしへ」とよく言われます。田根地区でも埋もれた資源や忘れられた魅力に光を注ぎ、「あるものさがし」や「あるものみがき」に取り組んでいきたいですね。



同じカテゴリー(事務局)の記事画像
令和7年度通常総会を開催!
田根小創立150周年記念横断幕を設置!
コウノトリ来訪!
虹の家オープンイベント!
田根小創立150周年記念植樹祭!
6年生を送る会!
同じカテゴリー(事務局)の記事
 令和7年度通常総会を開催! (2025-05-01 05:15)
 田根小創立150周年記念横断幕を設置! (2025-04-24 15:11)
 令和7年度第1回理事会を開催! (2025-04-21 06:24)
 コウノトリ来訪! (2025-03-29 14:05)
 虹の家オープンイベント! (2025-03-26 12:56)
 田根小創立150周年記念植樹祭! (2025-03-26 09:58)


Posted by 田根地区・地域づくり協議会 at 21:59 │Comments( 0 ) 事務局
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。