田根地区・地域づくり協議会 | 組織 | 役員名簿 | 事業計画 | 事業報告

「小規模特認校」

2015年06月24日

6/22の朝、NHK「おはよう日本」で、三重県鈴鹿市の合川小学校が「小規模特認校」として紹介されていました。「小規模特認校」とは、学区の外からも通学できる学校のことで、少人数を生かした特色ある教育で学校存続を目指しているそうです。合川小学校は全盛期に約 500人だった児童数は、現在87人と市内最小校。この春に入学した1年生は去年の倍になったそうです。

「特色ある教育で学校存続を目指す」。MITや慶応大学、SoHubメンバーの同志社大学やカリフォルニア大学、関西大学、関西学院、京都精華大学などの国内外の大学生さん、酒造会社北川本家や小泉デザインなどの企業の方々との「縁」を活かした教育で、田根に子どもさんたちを呼び込めないでしょうか。

田根小学校は児童数(4/1現在)65名。少子化による児童数減に歯止めがかからない田根にとって、合川小学校の事例はとても参考になります。



同じカテゴリー(事務局)の記事画像
令和7年度通常総会を開催!
田根小創立150周年記念横断幕を設置!
コウノトリ来訪!
虹の家オープンイベント!
田根小創立150周年記念植樹祭!
6年生を送る会!
同じカテゴリー(事務局)の記事
 令和7年度通常総会を開催! (2025-05-01 05:15)
 田根小創立150周年記念横断幕を設置! (2025-04-24 15:11)
 令和7年度第1回理事会を開催! (2025-04-21 06:24)
 コウノトリ来訪! (2025-03-29 14:05)
 虹の家オープンイベント! (2025-03-26 12:56)
 田根小創立150周年記念植樹祭! (2025-03-26 09:58)


Posted by 田根地区・地域づくり協議会 at 20:23 │Comments( 0 ) 事務局
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。