秋の一日回峰行!
2024年11月24日



湖北しぐれも舞う寒い一日となりましたが、荒業で知られる比叡山の千日回峰行の厳しさを感じるよい機会になりました。
小堀遠州公 毎歳忌!
2024年11月18日



色づいた紅葉の中、遠州流茶道の皆様による献茶もあり、非日常的なとても穏やかなひとときでした。
150周年記念事業「人文字」撮影!
2024年11月18日


11/16、来年迎える「田根小創立150周年記念事業」の最初の事業として、「人文字」の動画を撮影しました。
児童や教職員、保護者、実行委員130名余りが、お揃いのTシャツを着て撮影に挑戦。
動画は、来年11月15日の式典当日に上映する予定です。
お楽しみ。
「アーティストinレジデンス」&「現代美術展」
2024年11月17日





この催しは、大阪から長浜市に移住された芸術家西村さんが企画。浄厳院での開催は3回目です。
浄厳院は、織田信長が建立したとされるとても大きくて歴史あるお寺です。
会場には、この夏、田根小の子どもたちにリトミックやパエリアづくり、版画などを教えてくれたポーランドやスペインの作家さんの作品もありました。
また、去る10/10の「聞かせて先輩」で、ウクライナの文化について講演していただいたルイーザさんの作品も展示。(某ドラッグストア看板の作品もルイーザさん作)
他にも、田根の空き家に滞在して制作された長野の作家さんの作品も展示されていました。
西村さんのご尽力により、田根でも昨年から、このアーティストinレジデンスが小さく芽生えていますが、いつかこんなに大きく花咲くことを願っています。
※ この作品展は、撮影歓迎でした。
千浪さん来校!
2024年11月16日





11/14、パリパラリンピック車いすバスケ日本代表の清水千浪さんが、母校の田根小学校に来てくださいました。
小学校と子ども会の共催による「第2回聞かせて先輩」です。
千浪さんと千浪さんの先輩小島さんによるデモンストレーションから始まり、児童が車いすの操作を教えていただいた後、千浪さんと教職員の皆さんとの試合。1対6にも関わらず全く歯が立ちませんでした。
その後は児童同士の学年対抗戦。特に、5年生と6年生の対戦は、とてもハイレベルな試合でした。
ハンデイがあっても、ハンデイがない人以上のことが出来る。身体的ハンデイは決して人生のハンデイにはならないことを身をもって知る貴重な機会になりました。