「地域と大学と企業による協働ワークショップ2014」 ③
8/1、ほとんどの参加者は夕方にやってきましたが、6月にMITを卒業後、日本にインターンシップでやってきている学生さんは、仕事が終わってからこちらに向かったため、22時半に河毛駅到着となりました。彼女のインターンシップ先は、今話題の「理化学研究所」。8月末にインターンシップが終わったら、ハーバード大学の大学院に進むそうです。「何を勉強してるん?」と尋ねると、「物理です」と答える。さらに、「物理ってどんなん?」と尋ねると、「宇宙の…」と言いかけたところで、「もういいです」とさえぎった。聞いてもさっぱりわからないことだけは理解できました。
世界有数の頭脳集団が、こんな日本の片田舎「田根」に負担金を払ってまでやってきてくれることが不思議でなりません。
※写真は、「獣害ワークショップ」の様子。中央の女性がハーバード大学大学院に進む学生さん。右の学生さんは、MITを卒業して9月からカリフォルニア大学バークレー校に進みます。
関連記事